FXで旦那の収入を抜いてやる♪
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
02/04/06:56 [PR] |
12/28/08:57 ガソリンスタンドも合併ばかりだスタンドって儲からないらしいですもんね。
新日本石油と新日鉱ホールディングスは両者で合計1万3000か所になる ガソリンスタンドのブランドを新日石の「ENEOS」で統一する事を 発表しました。 来年は、スタンド関係者は寒い年になりそうですね。だったら羽毛布団をあげましょう。 元々新日鉱傘下にあったジャパンエナジーが展開していた「JOMO」は 来年の7月以降、「ENEOS」に変更されることになりました。 これはJXエネルギー設立が7月になる事から、 この時期から全国の両者の系列サービスステーションで、 サインポールや防火壁面の塗り替え、 広告看板の取り換えが順次進められていくようです。 そういえば、来年からスタンドも朝までクールのサービスを始めます。 結局ブランドを統一した方が最大化が図れるという点と 経営統合の成果が得られやすいと考えた結果の事らしいですが、 「JOMO」がなくなってしまうのは なんだかさみしく感じてしまいます。 参考:焼肉通販 ちなみに「ENEOS」とはエネルギーと「ネオス(ギリシャ語で新しい)」 という二つの言葉を組み合わせた造語だそうです。 「JOMO」消滅、「ENEOS」に統一 新日石との経営統合で http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091225-00000573-san-bus_all 全国どこへ行っても系列のガソリンスタンドはたくさんありますし、 給油したいのにガソリンスタンドがなくて困った、という経験も 余りした事はありません。 今後JOMOだったステーションがENEOSになると、 益々便利になるとは思いますが、あのグリーンの看板が見られなくなると思うと 少し寂しいですね。 なかなかスタンドで洗車をしている人を見ませんもんね。 PR
|
|
|